【効果絶大】就職・就活のためにプログラミングスクールに通おう!

 

パン田@現役エンジニア

こんにちは、現役エンジニアのパン田(ぱんだ)です。

就職・就活のためにプログラミングスクールに通うのはめちゃくちゃいいです。

僕は元エンジニアの採用担当でしたが、そんな新卒や第二新卒がいたらほぼ内定を出してますね。

 

就活を有利に進めるためにプログラミングスクールで学んでおく、というのは間違いなく正解です!

もし、自分には他の学生と比べてアピールするポイントが無いのだとしたらプログラミングは強烈な武器になります。

 

ちなみに、ぼくは以前の会社でエンジニア職の採用も担当していました。
その経験から詳しく説明しましょう。

 

就活・就職にプログラミングをスクールで学ぶと有利です

プログラミングを本で学んだのではなく、スクールで学んだというのが重要なアピールポイントです。

就活にあたってそれを最大限アピールするなら、この3点をやりましょう。

  • プログラミングスクールで学んだ事をアピールする
  • 実際に何か1つ作品を作ってネット上に公開しておく
  • githubにソースコードをコミットしておき、プログラミングのコードも見せる

 

新卒でこの3点までやっていると、僕が採用担当だった時ならほぼ間違いなく内定を出してますね!

※もちろんコミュ力とか性格も見たうえで、ですけど。

 

プログラミングスクールで学んだことをアピールする

これをアピールすることのメリットは3つあります。

 

まず、プログラミングスクールで学んだということは、エンジニアという職種に対して本気であることが伝わります。

スクールはお金を払って、本気で学ぶ場所だからです。

熱意は新卒採用においてとても重要な要素です。

 

2つ目に、コードに変な癖がつきにくい安心感があります。

以前にインターンで来ていた大学生が、独学で勉強したためにコードの書き方に変な癖がついていました。

注意してもなかなか治らないので、独学で勉強した人はちょっと厄介な場合があるのです。

 

そして3つ目。

学生なのにプログラミングスクールに資金を投じるのは明らかにアタマが良いです。

 

資格などではなくスクールに投資しているのは、スクールへの投資効果の高さを見極めるビジネスセンスがあるということです。

スクールは高額なところが多いですが、

  • 入社後に同期よりも活躍が早まって昇給が早くなること
  • より良い企業に行ける方法であること

など様々な点を考えて投資したはずですから。

 

スキルそのものも評価に値しますけど、その投資センスに内定を出したくなります。

 

実際に何か1つ作品を作ってネット上に公開しておく

挫折しそうになったことや、難しいこともあったけど、調べたりしてやりきった粘りが評価されます。

教科書どおりではなくて、自分が欲しい機能を実装しようとすると、スクールの教材では不足する場合が多々あります。

それでも負けずに実装できた証拠の作品は、それだけ自力で調べる自頭の良さ、投げ出さない根気があることが分かるのです。

 

未経験者が1つの作品を作る大変さは、採用する側も理解しているのでインパクト大ですよ。

まあ、あまりに簡単そうな作品だとダメですけど。笑

 

githubにソースコードをコミットしておき、プログラミングのコードも見せる

githubというのは、自分が書いたプログラミングのコードをネット上に公開するような、プログラマー向けのサイトです。

エンジニア・プログラマーなら知らない人はいない、超有名なサイトです。

 

githubでコードを公開しておくをするメリットは2つあります。

1つは、ソースを公開することでプログラミングに変な癖がついていない事を採用担当に伝えられます。

 

2つ目は、「githubで公開する」という行動自体が明らかにこちらの審査しやすさを考慮していてアタマの良さを感じさせることができます。

 

あと、なによりも志望者の全体からするとそんな学生は少ないので、めっちゃ目立つ。笑
ていうか僕が管理してた事業部にこんな優秀な学生が欲しいわ!笑

 

採用はスキルだけを評価しているのではない

じつはプログラミングスキルそのものは、最低限のアタマの良さがある学生を採れば3〜6ヶ月程度である程度は身につくのです。

そういうプログラミングの教育プログラムをだいたいどの会社でも持ってます。(スタートアップでなければ)

 

大学生にしてそのビジネスに対する投資センスに驚くからです。

さらに、いくらスクールで通ったとしても頭を使って悩んで、挫折しそうになるのを乗り越えないとプログラミングは習得できません。

そこを超えているので、”努力ができる人”というのがある程度は担保されているのです。

あとは、コミュニケーションのところの人物評価が変なことにならないなら、たいていのIT企業なら内定を取れちゃうと思います。

そうでなくとも、2次3次くらいまでは当たり前に進めると思うな。

 

僕が採用担当だった頃にあなたが応募してたら、内定を出して僕の部署に呼んでます。笑

そして2年目には年収4〜500万になってることでしょう。

 

プログラミングがあると就活にミスっても問題なし!転職し放題だからね

新卒だとどうしても会社を見極める目が育っていない人が多いです。

だから入社後に後悔することってあるはずです。

 

でもね、プログラミングのスキルさえあれば、すぐに別の会社に転職ができるんです。

ブラック企業にいなくても、パワハラ上司の下で働かなくても、あなたが欲しいというホワイト企業はたくさんあるんです。

 

そっちに転職してしまえばいいだけ。

そう、プログラミングは就活のミスをすぐに軌道修正してチャラにできるスキルでもあるのです。

 

おすすめのプログラミングスクール

あなたの住んでいる場所にもよりますが、テックキャンプをおすすめしています。

学生でもバイト頑張ればなんとか払える金額ですし、未経験者に優しいスクールで、なおかつ最低限のスキルが身につくので就活にちょうどいいです。

 

というわけでまずはテックキャンプの無料説明会に行ってみてください。
参加してよかった、と思えることは保証しますよ!

(僕が無料説明会に参加したときの画像)

 

>> テックキャンプの無料説明会に行ってみる

※ゴリ押しの営業とかは無いので安心してくださいね。

 

まとめ

プログラミングスクールは学生にとっては安くありません。

学割が効くところもあるし、何より就職で憧れるIT企業でキラキラと働けるっていいじゃないですか!

 

講義をサボりまくって鈍ったアタマを叩き起こして、プログラミングに没頭してみましょうぜ

ちなみに3〜4年もプログラマー・エンジニアとして経験をつむと、フリーランスで独立して週3日しか働かないのに年収500万円とかも全然できちゃいますよー

(僕がそんな感じです)