ローカルの開発環境の状態を簡単にweb公開できるツールとして人気のngRok
むちゃくちゃ便利です!フリーで受託開発をするなら必須ツールではないでしょうか?
だって、いちいちサーバにアップしなくても、ローカルのwebアプリをリアルタイムにweb公開してクライアントに確認が取れるからです。
というわけで今回はdocker環境でngrokを使う方法を教えますよ!
ngrokのインストール方法はこちらから!
macならhomebrewでインストールできるのも楽でいいですね!
ブログによっては会員登録が必要って書いてあるところがあるんですけど、必須じゃないです。
僕はめんどくさいから登録しないでngrokを使ってる。
↑で分からなかった人は↓のが分かりやすいかも。https://qiita.com/cyborg__ninja/items/0124434be504ccbfe245
dockerからngrokを使うには?
まずdockerのコンテナにngrokをインストールする必要がありません。
あくまでホストOSであるmacOSにインストールできてれば問題ないです。
重要なのはポート番号です。
もし、ローカルのブラウザで↓のURLで動作確認をしているなら
http://localhost:8080
次のコマンドでngrokが立ち上がります。
ngrok http 8080
もし、localhostや127.0.0.1のループバックアドレスではないなら host-headerオプションをつけるみたい。
ngrok http -host-header=rewrite dev.myapp.com:8080
※localhost以外のパターンを試したことがなく、他サイトからの知識です。
もし動作しなかったら公式サイトのドキュメントを確認してくだいね。
→ ngrokのhost-headerの設定方法[公式ドキュメント]
それか僕のツイッターまでご連絡をください。
ぼくが元気なときなら設定のお手伝いができます。
成功したらターミナルがこうなります。
Forwoardingのところにある http://xxx.ngrok.io にブラウザからアクセスしてみてください。
dockerコンテナにあるwebアプリが簡単に公開できたでしょ?
これで離れたところにいるクライアントでもリアルタイムに確認ができちゃいますね!